’25年2月の花

 今月の花にマーガレット デイジーがあります。ネットで調べるとマーガレットとデイジーは違う花と出てきます。そこでAIに「マーガレット デイジーは何?」と尋ねたところ「アメリカの女優です」との回答でした。「花について教えて」と聞くと、暫く考えてから「原産地は...」とありえない答えが返ってきました。知らない事は「知りません」と答えてくれれば良いのですが。電力の無駄遣いでした。

 今月の花は、ミモザアカシア、梅、マーガレット デイジー、プリムラ マラコイデスです。

ミモザアカシア
マメ科アカシア属
原産地:オーストラリア
花言葉:【秘密の恋】【友情】

 アカシアは種類の多い花木です。ミモザアカシアは黄色いボンボン状の可愛らしい花を咲かせます。花が房状に咲いていますが、まだ蕾がたくさんついていますので暫くすると枝一杯に花が咲くでしょう。ミモザアカシアの葉はオジギソウのような形をしていますが、触れてもお辞儀をしません。因みに、ミモザとはオジギソウのことです。

ミモザアカシア

バラ科サクラ属
原産地:中国
花言葉:【気品】【高潔】

 梅の花は桜と違って香りが良く、花・香り・果実の3拍子揃った春を告げる花木として親しまれています。
 春の花木と言えば、梅・桃・桜がありますが、それぞれ花の形に特徴があります。
 梅の花びらは先端が丸みを帯びて、全体が丸い形です。花の開花中に葉は出てきません。
 桃の花びらは先端が尖っているのが特徴です。花の開花中から葉も一緒に芽吹くため、花と葉が同時に確認できます。
 桜の花びらは先端に切れ込みがあるのが特徴です。花びらを1枚単位で見るとハート形です。ソメイヨシノは開花中には葉がありませんが、花と葉が同時に見られる桜もあります。

マーガレット デイジー
キク科アルギランセマム属
原産地:カナリア諸島
花言葉:【恋占い】【真実の愛】【信頼】

 マーガレットデイジーはドイツのPAC社にて育種されたマーガレットの1種です。マーガレットとデイジーは同じキク科で良く似ていますが、別の品種です(デイジーはヒナギク属)。デイジーに似たマーガレットということでマーガレット デイジーと名付けられたのでしょうか。

マーガレット デイジー

プリムラ マラコイデス

プリムラ マラコイデス(セイヨウサクラソウ)
サクラソウ科サクラソウ属(プリムラ属)
原産地:中国
花言葉:【素朴】【気取らない恋】

 プリムラ マラコイデスは中国の雲南省が原産の一年草です。花茎が長いタイプのプリムラでまっすぐ伸びた華奢な花茎の先に小花を毬のように集合させて咲かせます。別名オトメザクラ・ケショウザクラとも呼ばれています。

プリムラ マラコイデス
プリムラ マラコイデス
プリムラ マラコイデス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です