’25年3月の花

啓翁桜(ケイオウザクラ)
バラ科サクラ属
原産地:日本、中国等
花言葉:【純潔】【高貴】【精神の美】

 桜はソメイヨシノ(染井吉野)が有名ですが、山桜、霞桜、大島桜等、種類が豊富です。園芸品種は200種類以上あると言われています。啓翁桜は唐実桜(シナミサクラ)と寒緋桜(カンビサクラ)の雑種と考えられます。花は淡紅色一重小輪で、花着きが良いので切り花として利用できます。尚、ソメイヨシノは日本で最も有名な桜ですが、江戸末期染井村で大島桜とエドヒガンを交配して作られたと言われています。
 桜が咲いたので写真を更新しました。

啓翁桜

ラナンキュラス・ラックス
キンポウゲ科キンポウゲ(ラナンキュラス)属
原産地:中近東からヨーロッパ南東部
花言葉:【晴れやかな魅力】【光輝を放つ】【名誉】

 ラナンキュラスは幾重にも重なった明るい花弁が魅力的です。花びらに触れるとシルクのような滑らかな肌触を感じます。ラナンキュラスとはラテン語の「蛙」が語源と言われています。和名は「ハナキンポウゲ」です。
 ラナンキュラス・ラックスは宮崎県の「綾園芸」が作った新しいラナンキュラスです。ワックスをかけたように花弁がピカピカと光ることから、ラナンキュラスとワックスを合わせて「ラックス」と名付けられました。
 ラックスニノスは白とグリーンのグラデーションが綺麗な品種です。ラックスミネルバはオレンジとイエローの中間の色で、日光が当たると金色に輝きます。

ラックス ニノス
ラックス ミネルバ

ヒメエニシダ
マメ科エニシダ属
原産地:ヨーロッパ、北アフリカ
花言葉:【謙虚】【謙遜】【卑下】【清潔】

 細かい葉が密生した枝に小さな黄色い花をいっぱいに咲かせます。花の香りは強く、爽やかな香りが漂います。エニシダ属は低木のものが多いのですが、ヒメエニシダは鉢花として流通しています。
 花言葉の一つである「清潔」はエニシダの枝でホウキを作ったことが由来です。

ヒメエニシダ

クリサンセマム

クリサンセマム・ムルチコーレ
キク科 コレオステフス属
原産地:北アフリカ(欧州、アメリカで改良)
花言葉:【高貴】【高潔】【誠実】

 クリサンセマムとは西洋菊のことで品種改良され、様々な種類があります。クリサンセマムの名前は、ギリシャ語で黄金という意味を持つ「chrysos」と花を意味する「anthemon」から来ています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です